部屋の間取りについて

ご家庭によっていろいろな理想の間取りがあります。
部屋の間取りは、畳のサイズが基準となりますので図面等でよく確認しましょう。

リビングとダイニング

最近日当たりがよいので2階に設ける方もいらっしゃいますが、1階の日当たりが悪くないのなら無理に2階にするのは考えものです。生ゴミの始末にしても階段をおろす必要があり、食料品も運びあげる労力が必要となり家事をする方には大変な負担となります。水まわりについても十分考慮しないと家事負担の増加となります。

和 室

こだわる訳ではありませんが、1室は是非ほしい部屋です。床の間ですが、半間のサイズは見栄えが悪くやめた方がよいでしょう。床の間のサイズが1間では押入等のスペースが確保できない場合は、一回り小さいサイズでもできるので畳サイズにこだわらず設計してもらいましょう。天袋ですが、客室はやめたほうがいいでしょう。見栄えが非常に悪くなりますし、あまり物も入らず結局お客用座布団しか仕舞えません。押入の中に座布団用の棚を設けたほうが布団の出し入れもし易く便利です。

水廻り

炊事場・洗面場・洗濯機置場・乾燥機置場等の位置は家事負担が少なくなるようにしましょう。動線をよく考えないと住み難い家になってしまいます。

子供部屋

広さですがベッドを搬入するなら一人6畳はほしいですね!でもなかなか難しいのが現実です。2段ベッド、部屋を横長にする、寝るためだけのベッドルーム(3畳程度)等工夫が必要でしょう。あまり関心しないのは、ロフトをベッドに使用することです。一見効率的なようですが、布団の上げ下ろしが大変な家事負担となります。

電気関係配線

後からやり直すのが難しいのは配線工事です。コンセント、スイッチ、照明器具の位置については家具の配置使い勝手を考えましょう。特に1階部分の照明器具の取り付け位置を変更するのは内装が整うと至難のわざです。エアコンについても各部屋1台は取り付けられるよう専用コンセントとブレーカーを設けましょう。TVコンセント、電話コンセントも必要な部屋をよく考えて設けましょう。最近ではパソコンのための家内LAN用コンセントについても考える必要があるでしょう。

駐車場

土地に対する家の配置はよく検討されますが、後からなんとかなるだろうということで忘れてしまうのが駐車場・駐輪場・物置の位置でしょう。車を2台以上所有する方は位置をよく検討し家の土台際にくるようなら土台の基礎補強を設計にみてもらう必要があります。

イベント情報をモバイルでも! すまい倶楽部ってどんな会社? Sおじさん 店長Blog
フォローミー 住環境想造研究会 みんなで止めよう温暖化 チーム・マイナス6%

Copyright © 2010 SumaiClub. All Rights Reserved.